これからTwitterやInstagram、YouTubeなどの「SNSを使いたい!」と思っているなら、まず決めなければいけないのがアイコンです。
自分専用のオリジナルイラストのアイコンに憧れている人は多いはずです。アイコンをイラストにすることには、たくさんのメリットがあります。
でも、自分では上手に描けないからイラストレーターや絵師さんに依頼したいと考えているなら、「料金の相場はいくらだろう?」と悩むのではないでしょうか。
初めてイラストを依頼するなら、料金相場を理解しておくと安心です。
アイコンにイラストを使う3つのメリット
メリット1:匿名性があり、身バレを防げること
自分のSNSやブログを仕事の関係者や友人に教えると、何かと不都合なことも多いです。自由に発信したいなら、顔出しせずに、しかも個性を出せるイラストにするべきです。
たとえ横顔やうつむいた角度でも、画像では分かる人には案外分かってしまうものです。その点、イラストなら身バレの心配がありません。
メリット2:覚えてもらいやすい
人目をひくオリジナルのイラストをアイコンにすれば、印象が残りやすくなります。フリー素材を使うと、同じアイコンや似たアイコンを使っている人が多くなり、差別化を図ることが難しくなります。
オリジナルのイラストを使うと個人を認識してもらいやすくなり、フォロワーが増える可能性があります。
メリット3:モチベーションがアップする
ブログを書いている人やYouTubeに動画投稿している人なら、せっかくアイコンを作ってもらったのだから頑張ろう、とモチベーションが上がります。
TwitterやInstagramも、アイコンをイラストにすることでフォロワーが増えて、モチベーションがアップすることがあります。
アイコンを依頼するときの料金相場は?
アイコンのイラスト相場は500円~10,000円くらいです。お気づきのように、イラストの料金相場は非常に幅が広いです。使う画材、描く人のキャリアやレベル、大きさなど、さまざまな要素に値段が左右されるからです。
最近販売を始めた絵師・イラストレーター | 500円~1,000円 |
画力が高い絵師・イラストレーター | 2,000円~5,000円 |
経験や実績ある絵師・イラストレーター | 5,000円~ |
※オプションをつけると、さらに値段は上がります。眼鏡や帽子などの小物、背景などを追加すると、オプション料金がかかる場合があります。
イラストの価値は、単純に「うまい」「へた」では測れません。たとえば、ゴッホの絵は今でこそ評価されていて、数億、数十億円もの高値で取引されますが、生前はった1枚しか絵が売れなかったと言われています。現代では数億から数十億円もするゴッホの絵も、生前に売れた絵の値段は400フランでした。現代の価値では11万~20万円ほどです。
見る人の好みや価値観、時代などによってイラストの価値は変化するので、人によっては5,000円で購入した絵よりも、500円で描いてもらった絵の方が好きということが起こり得ます。高い料金を払ったからといって満足できるイラストが出来上がるとは限りません。
イラストを依頼するときは料金重視でなく、自分好みのイラストを描いている人を探す方がよいでしょう。
イラスト作成を依頼する2つの方法
作成依頼の方法は大きく分けて2つです。ひとつは外注サイト経由で依頼する方法、もうひとつはTwitterやInstagramでイラストレーターや絵師に直接DMを送って依頼する方法です。
外注サイトを使って依頼する方法
ココナラ、SUKIMA(スキマ)などのサイトを使って依頼します。どちらのサイトも、会員登録すれば無料で利用できます。これら外注サイトを使うと、たくさんのイラストレーターや絵師の情報を一覧で見られますし、サイトが仲介してくれるので安心です。
![]()
SUKIMA:https://skima.jp/
また、料金が明確で、利用者の口コミも見られるため、初めて依頼するなら外注サイトを使うのがおすすめです。
SNSで直接DMを送って依頼する方法
「♯アイコン依頼」「♯イラスト依頼」というハッシュタグで検索すると、アイコン用のイラストを作成してくれるイラストレーターや絵師がヒットします。サンプルの絵やその人のアイコンで、どんな雰囲気の絵を描く人かを見て、依頼します。
個人同士のやり取りになるので、交渉力が必要です。料金を支払ったのに、なかなか納品されないなどのトラブルを防ぐため、DMのやり取りをして、信頼できそうだと思った人に依頼してください。
初めてならココナラがおすすめ!
初めてアイコンのイラストを依頼するなら、断然ココナラがおすすめです。ココナラはプロアマ問わず、得意なことを商品・サービスとして販売しているサイトです。
他のイラスト販売サイトに比べて料金は比較的安く、趣味で描いているアマチュア絵師なら500円くらいから販売しています。料金相場は500円~5,000円です。
支払いから納品までの手順
イラスト作成依頼の大まかな流れは以下のとおりです。
依頼~料金の支払いまで
①「見積もり・カスタマイズの相談」から依頼(イメージ、用途などを細かく伝える)
②料金の見積もりが出る
③支払い(ココナラに預ける)
④支払いの確認
支払い~イラストの納品まで
①ラフ画が送られてくる
②ラフ画を確認し、修正が必要な場合は伝える
③修正したラフ画を確認
④完成したイラストを確認
⑤納品
⑥ココナラから絵師に振込
料金は先に払うシステムです。ココナラが一時的に料金を預かり、イラストが納品されて取引が終了したら、イラストレーターまたは絵師に料金が振り込まれます。万が一、イラストが納品されないなどトラブルが起こったら、支払った料金は自分の手元に戻ってきます。
イラストレーターや絵師によっては、ラフ画を提出しない人もいます。修正はしない、あるいは修正は1~3回までと決めている人もいます。依頼する前に、詳細内容が書かれているページを確認してください。
「サービス内容」「購入にあたってのお願い」欄には、依頼する前に教えて欲しい情報が載せられています。相手の方に失礼がないように、事前によく確認してから依頼してください。

イラスト制作のことならオリラボに何でもお任せください!
あらゆるタッチに対応可能ですので、ご希望通りのテイストでハイクオリティなイラストを短納期で制作いたします。
ご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。